HOME > 子どもと耳鼻咽喉科
お子さんと耳鼻咽喉科の深いつながり
お子さんは、背がどんどんのびるといった成長期で、自分で鼻をかむのができなかったりするという点で耳鼻咽喉科とのつながりが深いのです。
どういうことか?
例えば、背が伸びるということは、古い細胞が新しい細胞に置き換わって、古い細胞の死がいが垢(あか)になって出ていくということなのです。耳の中でいうとそれが耳垢(みみあか)であり、小さいお子さんほど、どんどん背が伸びるので耳垢もたまりやすいです。
耳垢があると、せっかくいろんなことを吸収していく時に耳栓(みみせん)をしているようなもので音が十分に耳に入ってきません。
しかし、お子さんの耳の穴は細いので、家で耳掃除をするとかえって、奥に押し込んで前よりももっと聞こえにくくしてしまったり、耳の壁を傷つけて外耳道炎(がいじどうえん)をおこすこともあります。
また、自分で鼻がかむのができないことで、鼻の奥に鼻水があったり鼻の粘膜が腫れて鼻の中が狭くなると、鼻をすすって鼻の中が通るようにしようとします。
この「鼻すすり」を続けていると、熱が出たりとても耳が痛くなる中耳炎(急性中耳炎)やひどい場合には非常に治りにくい中耳炎(癒着性中耳炎:ゆちゃくせいちゅうじえん)になったりします。
お子さんの健やかな成長のためには、耳垢があったり、鼻水がでていたり、鼻をすすっていたりしたら耳鼻咽喉科を上手に使ってもらうことが大切です。
なぜ耳鼻咽喉科は通う回数が多いの?
例えば、鼻水が出ていた場合、大人のように鼻をちゃんとかめる子どもは、お薬をのんで自分でしっかり鼻をかんでもらえばいいのです。
しかし、鼻をかめないおちびさんは鼻水が鼻の中にたまりっぱなしだと、鼻水のばい菌が鼻から耳に入って熱が出たりとても耳が痛くなる(痛みを訴えれないお子さんは、機嫌が悪くなる)中耳炎になりやすいのです。
鼻がかめなくて鼻水をコントロールするには、のみ薬だけでは鼻の中にたまった鼻水をなくすことは時間がかかってしまいます。
そんな時、耳鼻咽喉科では鼻水をきれいに吸い取って、さらにお薬の入った蒸気を鼻に吹きかけるネブライザー治療で、早く鼻水を止めたり、診察の時に中耳炎になっていないかもチェックするので、治るのが早いです。
特に保育園に通っているお子さんは鼻水の移しあいっこになって、なかなか鼻水がとまらないので、しっかり鼻水を止めて中耳炎を防ごうとしたら鼻水が多い時には通う回数が多くなる場合もあります。
耳鼻咽喉科の受診のタイミング
鼻水が黄色になっていたりするとすでに中耳炎になっていたりするお子さんが、多くいらっしゃいます。
「鼻かぜかな?」
であるとか、
「あ!耳垢がある・・」
といったような、まだちょっとしたことのうちに耳鼻咽喉科を一度受診しておくと、
「夜中に急にぐずりだして、一晩中寝れなかった・・・」、
といったかわいそうなことや、
「急に高い熱が出て保育園から連絡がきた」、
というようなことも防ぐことができます。
|子どもと耳鼻咽喉科|
子どもと中耳炎|
子どもとちくのう症| |子どもと扁桃腺| 子どもといびき| 子どもと睡眠時無呼吸| |子どもと花粉症| 子どもの耳そうじ| 耳をよくさわるんだけど| |耳鼻科をこわがる…| 難聴は治らない?| 鼻いじりが気になる| |鼻水がとまらない…| 親御さんに知っておいて欲しいこと| |監修者ごあいさつ| 良い病院・悪い病院の見分け方| |質問コーナー| コラム| サイトマップ| アクセス| 診療予約| |
都合により診療時間途中で受付を終了することがあります。 |
休診日: 日曜・祝日・ |
|
【月・火・水・金】 AM 8:30〜12:00、PM 3:30〜6:00 |
【木・土】 午前のみ AM 8:30〜12:00 |
|
スマホや携帯電話やパソコンを利用しての受付方法についての詳細はコチラをご覧ください。 |